簿記2級試験まで残り3週間

 

もとりょーです。

最近Twitterでも何度か言っていますが、僕は11月の簿記2級の試験に向けて勉強しています。

 

なぜ簿記の勉強を始めようと思ったのか。

それは僕が就活の時に参考にしていたきゃりあ屋ゴリラ(元:業界研究なんか)さんのツイートが発端です。

 

 

...とりあえず簿記やっとくか!と思い立った次第です。

 

 

今回の記事では、次回2月の簿記試験を受ける方もいるかと思いますので、テキストや進捗を皆々様に共有したいと思います。

 

まず初めに、使っているテキストは定番のスッキリわかるシリーズです。

 

 

 

あのヒデヨシさんもお勧めされているくらいですので、非常に優秀なテキストなんでしょう。(僕はこのテキストしか知らんけど)

 

 

 

この3つのテキストをざっと読み、章末問題を各2,3周しました。(ここまで1ヶ月というだらけっぷりw

 

今はTACの過去問題集を進めています。

こちらのテキストも簿記を勉強するにおいて鉄板の問題集(らしい)ので、こちらも購入することをお勧めします。

 

 

 

僕は今3級の過去問を解いていますが、

もしかしたらそれはしなくていいかもしれません。(時間のある方と勉強が好きなドMな方はしたらいいと思います)

 

 

また、僕自身はテキストだけで十分試験まで合格点を出せる(はず)と思いますが、どうしても独学することに苦手意識がある方もいると思います。

 

さらに言えば、簿記は始めはかなりとっつきにくい。

初めの方は本当に何言ってるかわからない時があり、5分の勉強時間に対して1時間休憩している期間が僕にもありますた。

 

 

そんな時は人から教えてもらうのが一番!

講義動画を見ることで、スムーズに簿記のことを理解できると思います!

 

Accountant's library(アカウンタンツライブラリー)を使ったらいいと思います。(このサービスもっと前に知りたかった...)

 

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】

 

こちらは月額980円で動画を見ながら簿記2,3級の勉強ができるサービスです。

 

しかも初月は無料なので、1ヶ月がっつり動画を見て簿記とは何かを理解して、翌月までに退会するヒットアンドアウェイ作戦を僕はお勧めします。

 

もちろん翌月も980円という低価格ですので、安心して利用したらいいと思います!

 

大原やTACは費用高いので学生にはこっちの方が断然お勧めですわ。

 

試験までもう少しですが、頑張っていきまっせ。