ご無沙汰しています!もとりょー(@mtrooo_123)です!
社会人になりましてこの1ヶ月の間、ブログと日々の学習を怠っていました。
これから学習を日々の習慣に組み込んで行こうと思いまして、UdemyのPythonデータ分析入門コースを購入しました!
僕は経理として働いていますので、データ分析は現在の業務内容に必要はありませんが、個人的な興味から購入に至りました。
軽くこのコースについて紹介させて頂きたいと思います。
【ゼロから始めるデータ分析】ビジネスケースで学ぶPythonデータ分析入門
こちらのコースの概要は以下のようになっております。
分析コンペティションに参加しながら回帰分析による売上予測、機械学習での顧客ターゲティングなど実践的なビジネス課題でデータ分析の一連の流れを身に着けよう。 プログラミング初心者にもおすすめ。
まさにプログラミング初心者がPythonによるデータ分析を始めたいと思った方に、御誂え向きのコースです。
以下に講座内容を示しておきます(僕が注目した点には赤線を引いておきました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座内容
【概要】
本講座では、データサイエンスをこれから勉強したい方や興味はあるが何をどうやって勉強すれば良いかわからない方、及びプログラミング初心者を対象としています。データサイエンスの一連の流れを体験できるカリキュラムとなっており、学ぶべきことのヒントを散りばめ、よりステップアップしていく為の足掛かりとなるような設計を心がけました。
【本講座のこだわり】
- 実践を重視し、リアルなデータと課題を教材として採用しています
- 言葉や概念を学習するスライドの章とプログラミングしながら実践する章の2つを用意しています
- 一問一答形式の教材を用意。問題を解き進めることでプログラミングが徐々に身につき、データサイエンスの流れが体験できるようになっています
- 分析コンペティションも教材として採用し、楽しみながら学習が進められます
- 講座終了後に使用した教材が自身の教科書となるようになっており、もう一度ご自身の力で教材の問題を解き直すことで復習にも利用できます
- 発展的な内容は極力除外し、なるべく平易な表現や例を使い、イメージで理解できるように工夫しました
【その他】
- python3を採用し、プログラミング環境はjupyter notebookを利用
- 11個のjupyter notebookファイルをオリジナル教材として用意
【講師より】
本講座でご紹介するのはデータサイエンスの中でもごく一部ですが、概要がわかり、ちょっと手が動かせるようになると、ご自身でどんどん学習を進められるようになります。より多くの方がデータサイエンスに興味を持っていただき、ご活躍頂ける為に、本講座が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
必須条件
- 特にありません
学習内容
- Pythonの基礎を身につけられます。
- 2つのケースを通して、ビジネス上のデータ分析ができるようになります。
受講対象
- データサイエンスの基礎を身につけて、仕事に活かしたいビジネスマン
- データサイエンスの基礎を身につけて、研究や就職活動に活かしたい大学生
- プログラミング未経験者でも安心して始められます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕が強調したい点は2つですね!
- 初心者向きのプログラムであること
- 楽しみながら学習できること
まだ少ししか触れていないので、詳しくは言及できませんがSIGNATEというデータ分析を楽しめるWebサイトを使って学習していきます。
今回用いるお題は、
- お弁当の需要予測
- 銀行の顧客ターゲティング
という実践的なもので、僕自身もワクワクしています。
またコースの途中経過や終了した後の感想などをブログにアップしますので、楽しみにしといて下さい!